- 日時:2021年10月7日(木) 18:30-20:00
- 形式: Remoを使用したウェビナー
- 対象:DataRobotのユーザーの方、ユーザー企業にご所属の方、代理店・パートナー様
- 登壇者:DataRobot AIエンジニア 立脇 裕太
- 費用:無償
connpassで申込
内容
2021年9月にかけて利用可能になったDataRobot最新リリース「7.2」 MLOps機能のご紹介を行います。 先日買収を発表したDataRobotファミリー 「Algorithmia」についても少しご紹介します。
注意) 7.2の新機能は多岐に渡っており、今回は全貌ではなくて、 MLOps関連を中心としてご紹介になります。

DataRobotのテックに特化したDataRobotディベロッパーコミュニティのミートアップを開催します。 データサイエンスというよりは、システムアーキテクチャ、レファレンスアーキテクチャ、API活用、周辺システム連携、データベースやデータ加工といった技術的なトピックを中心に、データエンジニアの方に特化したミートアップを目指しています。 社内で気軽にそういうトークをできる同僚がいない、他社の実装を知りたい、DataRobotユーザーの皆様同士で情報交換できる場作りを目指します。みなさまなのアウトプットを期待しています。
対象範囲;Data Prep, MLOps, API etc
ライトニングトーク大会を併設します。ライトニングトークとは、決められた時間(5分)で、ひとつのテーマについて自由に発表します。テーマは、DataRobotのAPI活用、PythonやRの連携を自社ではこうやっている!モデルデプロイ、運用のテクニックについてお好きなテーマをお選びください。
ネットワーキングでは、DataRobotユーザー様同士で気軽に情報交換を行っていただけます。ユーザー様同士で、業務にどう活用できるか議論できれば幸いです。
講師プロフィール
立脇 裕太
DataRobot AIエンジニア。IT企業や外資系コンサルティングファームでビッグデータ、クラウド、機械学習を用いたデータ活用支援に従事。 DataRobotでは機械学習システムの実運用化を実現するMLOpsの導入を推進。
前回の様子
「DataRobot APIはじめの一歩」「Zeplさわってみた」のセッション録画を公開中。
アーカイブを視聴