キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
DataRobot コミュニティ

スコアリングコードとポータブル予測サーバの使い分け方

yo-hei
青色LED

スコアリングコードとポータブル予測サーバの使い分け方

モデルを通信できない箇所に持ち出して利用する際、

-スコアリングコード

-ポータブル予測サーバ

等の使い方があると思いますが、どのようなシーンでどちらを利用した方がよいか厳密にはわかっていません。

 

唯一実行環境面(スコアリングコード:java実行環境、ポータブル予測サーバ:dockerコンテナ)が異なる点は理解していますが、他利用する上で使い分ける観点はありますでしょうか。

例)スコアリングコードを出力できるモデルとポータブル予測サーバを出力できるモデルが異なる

0 件の賞賛
1件の返信1
Ryosuke Hata
データサイエンティスト
データサイエンティスト

@yo-hei さま

 

DataRobotのデータサイエンティストの畑です。

 

ご質問ありがとうございます。

スコアリングコードとポータブル予測サーバの違いについてですね。


おっしゃられている例もその通りです。いくつかのブループリントはスコアリングコードに対応していません。
他の差として、
APIの形式: ポータブル予測サーバはREST API、スコアリングコードはjavaのコードを書いて組み込む必要があります。
予測速度:スコアリングコードはオーバーヘッドが少なく、ポータブル予測サーバに比べ予測速度が速いです
モデル更新:コンテナを変更するだけなので、ポータブル予測サーバの方が容易に更新ができます。

 

などあります。

ただ、要件によってデプロイパターンがさまざまありますので、以下のURLを参考に適切なデプロイ方法を選んでいただければと思います。

 

https://datarobot.highspot.com/viewer/62d67220d3d88da22aed0176